
- イラストレーター(イラレ,Illustrator)で文字のアウトライン化を解除したい
- イラストレーターでアウトライン化した文字を編集したい
- イラストレーターでアウトライン化したフォントを知りたい
本記事ではこんな悩みを解決します!
- Illustratorで文字のアウトライン化を解除する方法
- Illustratorのアウトライン化した後に文字を編集する方法
このような記事を書いている僕は、Illustrator歴3年になります。
今までパソコンすら触ったことがなかった僕は、Illustratorをダウンロードして勉強することによって、月のバイト代を稼いでます。
このようにIllustratorをダウンロードすることで、スキルとお金を手に入れた僕が解説していきます。
♦
♦
♦
Illustratorで文字のアウトライン化を解除する方法
Illustratorで文字をアウトライン化した場合、文字としての情報が失われて文字の編集ができなくなります。
そのため、アウトライン化したオブジェクトを編集したい場合はアウトライン化を解除するしかありません。
しかし結論から言うと、文字のアウトライン化を解除する方法はCtrl+Zしかありません。
Ctrl+Zは直前の操作を取り消すことができ、アウトライン化する前に戻すことができます。
つまり、Ctrl+Zを何回も押すことによってアウトライン化する前に戻すことができれば、アウトライン化を解除することができます。
しかし、Ctrl+Zで戻せる回数には限界があります。
Ctrl+Zで戻せる限界が来てしまった場合、アウトライン化を解除することはできません。
Illustratorのアウトライン化した後に文字を編集する方法
結論から言うと、アウトライン化したオブジェクトを編集する方法はありません。
しかし、そういった事態にならないように予防をすることはできます。
Illustratorで文字をアウトライン化する前にやること
それは、アウトライン化する前に文字オブジェクトのコピーを取っておくことです。
コピーを取っておくことによって、アウトライン化した後にミスや訂正が見つかった場合でも、アウトライン化する前のデータで編集することができます。

- 画像のようにアウトライン化する前のコピーを取っておきます。
- アウトライン化した後にミスや訂正が見つかった場合は、アウトライン後のデータを消します。
- アウトラインする前のデータで編集し、再びコピーを取って、アウトライン化します。
このようにすることで、アウトライン化した後の事故をなくし、大幅な時間ロスを減らすことができます。
まとめ
Illustratorを使っているときの事故で一番多いのが「アウトライン」です。
しかし、しっかりと対策をすることで事故の確率を大幅に減らすことができます。
事故やストレスを減らし、Illustratorを気持ちよく使ってほしいと思います!
また、少し先の話にはなりますが、Illustratorでお金を稼ぐノウハウをまとめているので、気になる方はこちらからご覧ください。
コメント