今回は、レンタルサーバー「mixhost」で
ブログ管理サイト「Wordpress」を導入する方法を紹介します。
WordPressとは

WordPressとは、ブログを管理するソフトのようなものです。
HTMLやCSSを使って、自由にWebサイトを作ることができます。
また、ある程度のテンプレートとなるテーマも
ネット上でたくさん配布されているので、
初心者の方にもおすすめのブログ管理ソフトです。
プログラミングを極めているプロの方から、
初心者の方まで多くの方に利用されているのが、このソフトです。
WordPressの導入手順
マイページにログイン
mixhostのマイページログインはこちらからどうぞ。
マイサービス
上のバーから「サービス」→「マイサービス」→「契約中」

マイサービスをクリックすると、契約しているサーバーが出てきます。
こちらのステータス「契約中」という部分をクリックしてください。
cPanelにログイン
cPanelにログイン→パネル内のアドオンドメインクリック

アドオン ドメイン
少し下の「アドオン ドメイン」をクリック

ここで、サーバーにドメインを登録します。
アドオン ドメインの作成
「新しいドメイン名」→自分のドメインを入力

「サブドメイン」「ドキュメントルート」は自動入力されます。
新しいドメイン名に自分のドメインを入力すると、
そのまま、「ドメインの追加」をクリック
WordPressインストール場面へ
かなり下の方にあるスクリプト「Wordpress」→「今すぐインストール」


WordPressインストール設定
画像のように設定→「インストール」

記述してある部分以外は、いじらなくて大丈夫です!
インストールしたいバージョンを選択してください
最新版のWordpressを選択してください。
Choose Installation URL
前半部分を、「https://」に変更してください。
後半部分を、「自分で購入したドメイン」に変更してください。
サイト名
サイトのタイトルを入力してください。
※いつでも変更可能です。
サイト説明
サイトの説明を入力してください。
※いつでも変更可能です。
Admin Username
WordPress管理者場面に入力するときに必要な名前です。
※あとから変更はできませんが、特に表示される名前でもないので、気にしないで大丈夫です。
Admin Password
WordPress管理者場面に入力するときに必要なパスワードです。
※あとから変更はできないので、忘れないようにしましょう。
管理者Eメール
WordPressから連絡が来るメールアドレスです。
Gメールなどフリーメールアドレスを登録しましょう。
管理者場面へログイン
「ソフトウェアが正常にインストールされました」という表示がでたら、
管理者URLが表示されるので、そちらをクリック
先程登録した、「ユーザー名」「パスワード」でログインできたら終了です。
まとめ
WordPressの導入は複雑なので、分かりづらいと思いますが、
画像の通りに操作すればできるので、一つひとつ丁寧にやっていきましょう。
最後に、ログインした場面がブログサイトを管理する基本画面になります。
今のうちに、色々と操作して慣れておくといいと思います!
コメント
こんにちは!(*^^*)
ブログランキングから来ました。
ワードプレスのこと、とてもわかりやすかったです。
記事、参考になりました。
ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
もっと分かりやすい記事にできるように頑張ります!